1. >
  2. >
  3. 洗濯しても取れないニオイを取るには
洗濯物のニオイ
ライフハック

洗濯しても取れないニオイを取るには

衣類を洗っても悪臭が消せずに困っていませんか?外出先で衣類の汗臭さに気づいて焦った経験のある方も多いと思います。
そこで今回は衣類にニオイがついてしまう原因やニオイのとり方、ニオイがつかないための洗濯方法について紹介します。

どうしてニオイが消えないのか

しっかり洗ったはずなのに洗濯物のニオイが気になりませんか?見た目はキレイになっていても、嫌なニオイが残ってしまうのはどうしてでしょうか。
衣類自体の問題や洗濯の環境などニオイが消えない原因はさまざまです。
洗濯物にニオイが残ってしまう原因について見ていきましょう。

1回の洗濯では落としきれていない

衣類につくニオイの多くは汗臭、尿臭、加齢臭、食べこぼしの残り臭などが挙げられます。
これらのニオイは雑菌にあり、雑菌が残ってしまうことでニオイが出てしまうのです。
雑菌は衣類についた汗や皮脂を分解することでニオイを発生させます。つまり、洗濯で皮脂や汗に含まれるタンパク質などの汚れが洗濯では落ちきらず、蓄積されることで雑菌が増え、衣類がくさくなってしまうのです。
汗や皮脂をきちんと落としきればニオイも取れますが、水量や洗剤の量に対して汚れが多すぎると、1回の洗濯では汚れが落としきれないことがあります。
汚れが残った状態で干すと、乾くまでに雑菌が繁殖して悪臭の原因となってしまうのです。

洗剤や柔軟剤の入れすぎ

洗剤や柔軟剤は、洗濯物の量にあわせた分量を使うようにしましょう。
適量を越えて入れすぎると、洗剤がきれいにすすがれず残ったままになることがあります。
そうすると残った洗剤から雑菌が繁殖してニオイが発生することも。
柔軟剤も同様で、ニオイを消したいからと入れすぎるのは逆効果です。

衣類の繊維の奥まで汗や皮脂が浸透している

洗濯では、遷移についた表面の汚れを落とすことはできても、繊維の奥までキレイに落としきれることは難しいものです。
特に速乾性の高いスポーツウェアなどは、汗のにおいが残りやすくなっています。
なぜなら、繊維の吸水性が高く、汗や雑菌も一緒に吸ってしまうためです。

汗がついたまま放置している

汗のついた衣類をそのままにしていると、繊維の奥まで雑菌が繁殖してしまい洗濯で落とすことが難しくなります。
洗濯物がたまったタイミングで、洗濯をする場合、汗のついた衣類が数日放置されることもあるでしょう。
できればその日のうちに洗濯をするようにしてください。
汗を多くかく夏場は特に注意が必要です。

生乾きになっている

洗濯物が湿ったままだと、そこから雑菌が繫殖して嫌なニオイを発声させる原因になります。
洗濯物を取り込む時は、しっかり乾いているか確認しましょう。
特に部屋干しの場合、乾くまでに時間がかかります。サーキュレーターや除湿機を併用することをおすすめします。

洗濯層の汚れ

洗濯物ではなく、洗濯機自体の汚れが原因かもしれません。
洗濯層の内側にカビが生えてしまっていると、カビが洗濯物に付着してニオイを発生させてしまいます。
洗濯が終わったら蓋を締めっぱなしにするのではなく、蓋を開けてしっかり乾燥させましょう。
定期的に洗濯層専用のクリーナーで掃除し、清潔な状態を保つことも大切です。

お風呂の残り湯を使用している

節約のためにお風呂の残り湯を利用している人も多いはず。
しかし、これがニオイの原因になっていることも。おふろの残り湯には皮脂や雑菌が繁殖している状態です。
そのため、洗剤できれいに洗った衣類を、雑菌だらけの水ですすいでしまっては意味がありません。
洗うだけなら洗剤も使っているので問題ありませんが、すすぎはキレイな水を使うようにしましょう。

ニオイのついた衣類の洗濯方法

ニオイの原因が雑菌であることがわかったところで、次にニオイのついてしまった衣類の洗濯方法について紹介します。

衣類にお湯をつけてから洗濯する

ニオイの原因となる雑菌は熱に弱いため、60度くらいのお湯につけ込むことで雑菌を取り除くことが可能です。
ただし、タンパク質汚れはお湯につけ込むと、落ちにくくなるため、まず普通に洗濯をした後に、お湯でつけ置きし、再度普通に洗濯するようにしましょう。

あえてコインランドリーで洗濯しよう

コインランドリーにはお湯で洗えるモードが搭載されている場合があります。
そのような場合、ぜひお湯で洗えるモードで洗濯してください。
また、乾燥機を使って干す時間をなくし、菌が繁殖する隙を与えず乾かすことができます。
コインランドリーの乾燥機は家庭用より高温なので、菌をよりキレイに落とすことが可能です。
衣類によっては使用できないものがあるので、洗濯表示タグを確認してください。

消臭効果の高い洗剤を使う

お湯を使うと色落ちや型崩れしてしまうような衣類の場合、消臭効果の高い洗剤を使ってみてください。
また、漂白剤が配合されている洗剤の場合、さらにニオイを軽減できます。

弱アルカリ性洗剤を使う

皮脂や汗は弱酸性なので、正反対の弱アルカリ性洗剤を使うことで、中和されて汚れが落ちやすくなります。
弱アルカリ性の洗剤とは、市販の粉洗剤、重曹、セスキ炭酸ソーダなどが挙げられます。
ただし、弱アルカリ性洗剤は通常の洗濯洗剤に比べて繊維を傷つけやすいので、シルクのようなデリケートな素材には向いていません。

酵素系漂白剤を使う

酵素系漂白剤とは酵素の力で汚れを落とす洗剤です。過酸化ナトリウムまたは過酸化水素を主成分としており、漂白、除菌、消毒などの用途に使えます。
塩素系漂白剤と違い、色柄物でも洗濯できるのが大きな特徴です。

酵素系漂白剤の使い方

通常の洗濯用洗剤と一緒に洗濯機に入れて使用できます。
色落ちが気になる衣類の場合、30~40度のぬるま湯に漂白剤を溶かし、目立たない場所につけて変色がないか確認してください。
また、塗った部分の下に当て布をして色移りがないかも確認しましょう。色が移ってしまった場合は、色落ちする恐れがあるため、使用は控えましょう。

性石けんを使う

普通の石けんのような洗浄力がなく、真逆の性質を持つので逆性石けんと呼ばれています。
手指の傷や食器の殺菌・消毒に使われる液剤で、雑菌の細胞膜に入り込み菌を破壊してくれます。
逆性石けんはほぼ無臭で、薬品のニオイがついてしまうこともありません。
ドラッグストアでも購入でき「ベルコニン液P」「オスバンS」「サニテートTG」などが有名です。

逆性石けんの使い方

1.一度、普通に洗濯する
2.逆性石けんを水で500倍に薄め、ニオイが気になる衣類につけ置きする
3.しっかりすすぎ、再度、洗濯を行う

この手順で衣類についたニオイを取り除くことができます。
つけ置きする時間は素材によって異なり、麻や綿は約2時間、ポリエステルや特にニオイが気になる場合は約6時間が目安です。
注意点として、洗濯用洗剤と併用しないこと。洗濯用洗剤と逆性石けんは真逆の性質を持っているため、一緒に使うと中和してしまい効果がなくなってしまいます。
同時に使わないように注意してください。

すぐに洗えない衣類のニオイを消す方法

洗濯できない衣類のニオイ対策について紹介します。

入浴後の浴室に干す

入浴後の浴室は蒸気でいっぱいです。この蒸気を使って、服についたニオイを取ることができます。
入浴後にニオイのついた服をハンガーで吊るしておくだけ。数時間置いておくと、蒸気が服についたニオイを吸い取ってくれます。
その後、生乾きにならないように風通しの良い場所で乾かすようにしてください。

消臭スプレーを使う

いざという時のために携帯用の消臭スプレーを持っておくとよいでしょう。
ただし、消臭剤を使うのに不向きな素材もあるので、使用前に注意書きを確認してください。

洗濯物が臭くならないための対策

衣類が臭くならないために以下の対策をしてみましょう。

すぐ洗って・すぐ干す

ニオイの原因となる雑菌を防ぐには、汚れた衣類はなるべく早く洗ってください。特に濡れたり、湿ったりしている場合、すぐに洗うことをおすすめします。
そして、洗濯後はすぐに洗濯物を取り出し、すぐに干すようにしてください。
一人暮らしでまとめて洗濯している方や、すぐに洗濯できない場合は、洗濯物を洗濯機に入れてため込むのではなく、通気性の良い洗濯カゴを使うようにしましょう。

高温の乾燥機を使う

乾燥機を使うことで、ニオイを防ぐことが可能です。雑菌は湿った環境になると活発になるため、洗濯後、乾燥機を使うことで殺菌でき、ニオイの原因を抑えられます。
衣類によっては乾燥機NGなので、あらかじめ洗濯表示を確認しましょう。

ニオイのつきにくい素材を選ぶ

そもそもニオイのつきにくい素材に替えるという手段もあります。
ニオイにくい素材とは麻や綿などの天然素材です。中でも比較的乾きやすい綿(コットン)がおすすめ。
麻や綿、ウールなどの天然素材は、吸水性・吸湿性に優れています。
肌触りもよく、素材自体が汗やニオイを吸収してくれるので、ニオイが伝わりにくく快適に過ごせるでしょう。
ただし、天然素材は水分で重くなり、乾きにくいので汗冷えを起こしてしまいます。
そのため、スポーツシーンには向いていません。
衣料メーカーはニオイ対策に抗菌・防臭効果の高い素材を開発しているので、試してみるといいでしょう。

ニオイのつきやすい素材も知っておこう

一方、ニオイのつきやすい素材もあります。スポーツシーンで使われるポリエステル素材がそうです。
ポリエステル自体は繊維自体に吸水性・吸湿性がないため、汗がすぐに乾く、丈夫で長持ちといったメリットがあり、様々な衣類に使われています。
しかし、ニオイが発生しやすい素材でもあるのです。
ポリエステル素材には内部が空洞の中空繊維が使われています。そのため、汗が乾いた後、細菌や汗に含まれる成分が繊維内に残りやすく、ニオイが発生しやすい構造になっています。
また、吸水性がなく水分を含まないため、油分が付着しやすい性質があり、生地の表面に皮脂が吸着しやすいのです。
ポリエステルは汗をかくスポーツシーンに向いている最適な素材ですが、ニオイが発生しやすい素材でもあるので、汗をかいたらすぐに着替えるようにしましょう。

Back To Top